さぁ、証券会社の口座を開設しよう
さぁ、投資をはじめよう!
そう決意したはいいものの、さて何から始めたらよいものか。
最初にすることは?
そうです。証券会社に口座を開設することから始めなければいけません。
そして、ひとつ、質問があります。
あなたが始めようとしているのは投資信託ですか?
投資信託は、一般的な証券会社でも、もちろん購入できますが、
証券会社や銀行などの金融機関を通さず、
投資信託会社が自社運用ファンドを直接、投資家に販売する、
という「独立系直販ファンド」というものが存在します。
直販投信の主な特徴は下記の通り。
- 「長期投資」で個人投資家の資産作りをお手伝いしたいという
理念が明確なところ。
- 全ての投資信託がノーロード(購入手数料0)、運用管理費用も
できるだけ低く設定されていること。
私は、この直販投信の理念に惹かれ、
現在、セゾン投信のセゾン・バンガード・ローバルバランスファンドに、
毎月定額積み立てをしています。
もし、「独立系直販ファンド」に興味を抱かれた方は、
こちらの記事をぜひ、ご覧ください。
>>「独立系(直販型)投資信託とは?比較しました。」のページに進む
さて、ここからは、一般的な証券会社のおすすめランキングと
特徴の解説をまとめてみたいと思います。
スポンサードリンク
証券会社おすすめランキング
手数料が安いネット証券が一番とは限らない!
証券会社を、手数料の安い順にランキングすることは、
難しいことではありません。
でも、手数料が安いところが、全てにおいて一番ではないわけです。
証券会社選びは、
あなたが好みの洋服を買うショップを選ぶのと変わりません。
ご自身の好みや、ここは譲れないという部分。
この機能、このサポートがあるのなら、
他の部分に少し弱点があったり、高額になっても、
選ぶ価値がある。
逆に、この機能にこれだけの手数を払う価値は感じない。
そういった具合に、自分にできるだけ趣味が合うところを、
選ぶべきなのです。
数多ある証券会社の解説サイトを日々読み込み、
あくまで個人的リサーチをもとに、おすすめできる証券会社を
ランキングしてみました。
証券会社の状況やサービスの日々更新されていきますので、
このランキングも、
更新するごとに変化していくことが予想できます。
あなたが証券会社を決定する上での、
一つの資料となりうるように、できる限り、
最新の情報をお届けするよう、
更新を心掛けてまいります。
![]() |
>> SBI証券「個人型確定拠出年金iDeCo(イデコ)」
|
---|---|
![]() |
|
投資信託で運用を考えている方におすすめ!
|
|
スポンサードリンク