セゾン・バンガード・グローバルバランスファンドの購入方法
セゾン投信に資料を請求すると、
1週間ほどで、口座開設キットが届きます。
例え、口座開設キットが届いたからと言って、
口座開設を強制されるわけではありませんのでご安心を。
届いた書類を記入し、郵送して、
セゾン投信にて受付が完了した時点で初めて、
口座開設、ということになります。
口座開設を決心したわけではないけれど、
もう少し詳しく内容を知りたい、という方も、
気楽に資料を請求してみるとよいと思います。
申し込みの流れは以下の通り。
- 総合取引申込書に、
記入例を参考しながら、必要事項を記入します。
- 定期積立プランを利用される方は、
定期積立プラン申込書にも記入。
- 本人確認書類を同封し、書類一式を投函します。
- その後、1週間ほどで、
口座開設完了の通知が、簡易書留郵便で届きます。
↑総合取引申込書
↑定期積立プラン申込書
↑口座開設完了の通知
↑定期積立プラン引き落とし開始のお知らせ
スポンサードリンク
セゾン投信の定期積立プラン
積立投資は、まとまったお金がなくてもすぐにはじめられ、
時間分散を図ることができます。
セゾン投信を利用する6割以上の方が、
「定期積立プラン」で資産形成をはじめられるそうです。
わたしもその中のひとりですね^^
資産形成に、定期積立プランがおすすめされる理由
セゾン投信へ資料を請求し、すべて読みましたが、
下記の投資信託購入の条件をほぼ完ぺきに満たしていると思います。
- 信託期限が無期限であること。
- 分配金を全額再投資するタイプであること。
- 購入時手数料がかからないノーロード型であること。
- 信託報酬率が低いこと。
- 運用資金が増え続けているもの。
- 銀行口座からの「自動積立」が可能なもの。
- 世界中のさまざまな資産に分散投資しているもの。
これから投資信託を始めようという方にも、
おすすめできる商品ではないでしょうか?
元セゾン投信代表取締役社長 中野晴啓氏の想いに共感
元セゾン投信代表取締役社長 中野晴啓氏の言葉を
紹介させていただきます。
セゾン投信はおかげさまで
2つのファンドの運用資産総額が700億円を突破いたしました。
日本には未だ本当の長期投資を目指す投資信託が
ほとんど存在していなかった2007年3月15日。
長距離列車「セゾン号」は8億円程の資金で
長期投資の旅へと出発しました。
それから6年の歳月を経て、
5万7千名の乗客の皆様との協働作業で、この間に我が国でも
本物の長期投資を実現させようとの想いを持った
独立系直販ファンドが次々と立ち上がって、
徐々に長期投資の考え方が広がりつつあります。
とは言え「セゾン号」が進んで来たこれまでの外部環境は、
リーマンショック→世界金融危機という未曽有の大嵐に直面し、
その後もユーロ危機や我が国の円高デフレなどの
厳しい逆風の続く中で、一歩一歩それらを乗り越えて
進んでまいりました。
「セゾン号」乗客の皆様には、改めて心より感謝申し上げます。
日本を代表する本格的長期資産育成型ファンドへと
育って来た「セゾン号」は、
追い風の中に入りいよいよ巡行速度が上がって来ました。
長期投資の旅の醍醐味を実感出来るゾーンに入ったのです。
これから暫く心地良い風を受けて、ワクワク感を味わいながら
ご一緒に進んでまいりましょう。
引き続きどうぞ宜しくお願いいたします。
私も「セゾン号」乗組員のひとりとして、
とてもワクワクしています。
スポンサードリンク
>>「セゾン投信でNISA口座を開設しました。」のページに進む